第2回 QRPpコンテスト参加者の声 | ||||
コールサイン | 電力 W |
Rig | QTH | Comment |
JG7BBO/QRP | 0.5 | K-2, ANT 3.5MHz IV(短縮型)7mH 7/14MHz RD(短縮型)8mH | 北津軽郡板柳町 | 1.9、21も挑戦してみましたが、信号を確認できませんでした。TK/A1TESTの間は、ハンダゴテを握って、楽しんでいました。交信いただいた各局に感謝します。 |
JK6MXY | 0.5 | FT-817 13m高ダイポール、 15m高4エレ八木 | 宮崎県日南市 | 昨年は大陸のノイズに泣かされましたが、今年は国内コンテストに泣きました。 |
JA9MJR/QRP | 0.5 | FT-817ND(500mW) R-DP 逆V | 前回はログの提出を忘れていました 今回はA1クラブコンテストなどと重なり開いた時間に出ました | |
JA4RWN | 0.5 | FT-817,ANT DP 15mH, 1.9MHz :Long Wire 40mL 15mH | 当日は、いろいろなコンテストと重なり、QRPpは厳しいです。JARLコンテスト制定周波数以外でもQSOできるとよいと思います。 | |
JK1TCV | 0.5 | FT−817 DP | QRP送信機で参加しました。集計ご苦労様です。ほかのコンテストとバッティングしてしまいましたが、楽しめました。積極的にCQコンテストを出してみました。コンディションがいまいちでしたが、多くのQRPp局とナンバー交換できました。昨年よりはだいぶスコアが減りましたが、また来年はCondxも上がってくると思いますので、がんばりたいです。 | |
JA0IND/1 | 0.5 | ft-817 | ||
JA4MRL | 0.5 | K2 R7 | 岡山県岡山市 | 参加できた時間が少なくて、あまり局数が伸びませんでしたが、貧弱なアンテナと0.5Wでも3.5で出来たのは驚きました。 |
JA5DIC/6 | 0.5 | P-7DX(ソースにVRを入れ500mWに調整) | 26日は北郷町最後(3月31日より日南市)の運動会があり、時々抜けてQRVしました。 | |
JA4CFO | 0.5 | ft-817 | 東京コンテストやA1クラブコンテストが重なり悪戦苦闘でした。 | |
JA5EVM/QRP | 0.5 | Rig:FT-817 Ant: V-DP(RDL-4000) | 10/25:東温市重信川堤防 10/26:常置場所 | |
JA1FWY | 0.5 | FT-817/500mW ANT:7Mhz Dipole(CD-40). | お世話になります。500mWでW9とQSOが出来ました。ビックリし新たな感動を得ました。以前にも7Mhz、2.5WでVK、VE&WとのQSO経験がありますが500mWでのQSOは初めてなのでおどろいています。有難うございました。 | |
JF2FIU | 0.5 | RIG:TS−850Sを出力低減調整し運用したことを宣誓します。 ANT:INV | 今回も参加できました。他のコンテストと少し重なっていたので若干、混乱しましたがなんとかなりましたHI、 500mWもエコで、バカにできないなぁ・・・と思いました! | |
JF1ISC/3 | 0.5 | FT-817ND, 7=random wire | 神戸市灘区 | 開局1年目のアパマンQRPerです。普段は5W運用ですが10dB下げても結構飛びますね。各局とも弱々しくて、耳の良い訓練になったと思います。 |
JA4MEM | 0.5 | TX IC703 ANT 15mH RDP | 津山市加茂町 | 今回は他のコンテストもあり、QRVの時間も少なく局数が伸びませんでした。 |
JF3NAO/3 | 0.5 | YAESU FT-817ND、自作釣竿バーチカルアンテナ | 奈良県生駒郡平群町(信貴生駒スカイライン展望駐車場) | お世話になります。本コンテスト、初参加となりますがなかなか難易度が高いなと実感しました。7MHzCW 500mWでの運用、CQを出しても気付いてもらえず、挙げ句にハイパワー局にCQを出される始末。それでもバンド内をうろうろして何とか6局のQRPp局と交信出来たのはうれしかったです。CLUB各局、今後ともよろしくお願いします。(会員#771) |
JA2DNA | 0.4 | MFJ-9340K,Ground Plane | ||
JA1BVA/QRPP | 0.5 | K2、P−7DX ループアンテナ | 1)他のコンテストとのブッキング、しかもハイパワー局の多いコンテストと時間が重なっており、運用に苦労する。QRPPコンテストだけでもJARL推奨周波数範囲外の運用をJARLに認めてもらうことは出来ないだろうか。例えば、7メガでは7010以下など、JARL推奨周波数の下端以下でのコンテスト参加を認めてもらえないか、と思います。(2)コンディションが悪く、14メガは全く聴こえずQRO?局は聞こえたが・・・。結局、7メガだけの参加となった. | |
JA5HPX | 0.5 | FT 817 500mW 低減 12MH DP | 状況も悪く コンテストも重なったせいかもしれませんが取れませんでした。 | |
JA0QD/1 | 0.5 | FT-817ND 1/4λ短縮ダイポール 8mH | ほかのコンテストもあって、交信し難い時間があった。 | |
JJ0NXH | 0.5 | IC7000M_ATT_0.5W, Inv.V_8mH | 長野県 松本市 大字原 52-1 A | QSB+へぼオペレートのため、尻切れQSOして ご迷惑をかけた局もありました。 |
7L3EBJ/QRP | 0.5 | FT−817 G.P | 集計ご苦労様です、短時間ですが参加させて頂きました。 | |
JA7FYF/1 | 0.5 | K-2, DP | 神奈川県鎌倉市 | QRPPコンテストはスリリングで、短時間でしたが楽しました。次回のQRPPコンテストの開催を期待しています。 |
JA9XAT/QRP | 0.5 | FT 817 パワーコントロールで500mW アンテナはベランダに付けたモービルホイップ | 石川県白山市 | アンテナが良くないので、受信には苦労した。きっと参加局はたくさんいたんでしょうね。 |
JG2CNS/3 | 0.5 | FT817ND、ロングワイヤー | 集計お疲れ様です。HFでのQRPP(500mW)は初運用でした。 | |
JA1TGF | 0.5 | FT 817 空中線整合器(自作)+ロングワイヤー22m長 6mH 屋内 | Fbコンテスト次回も宜しく | |
JA5INF/1 | 50 | FT-857DM 7mH GP | 当局はQRP運用ではありませんが、ログを提出します。 | |
JA1HII/1 | 0.5 | IC703,VCH,HK706 | 埼玉県志木市 | 少ししかできませんでしたがログ提出します。 |
JJ4MEA | 0.5 | FT-817ND、RY-144M7、RY-430M12 | 広島呉市灰ケ峰/4 | 移動先で無変調で邪魔されつづけ惨憺な成績になりました。広島はまた妨害局が出てきました。でもグランドウェーブFMで200Km交信出来ました。 |
JI4UMT/4 | 0.28 | STANDARD C-601 付属1200/430MHz ハンディーホイップANT | 岡山県岡山市貝殻山移動JCC#3101 | 初めてQRPpコンテストに参加しました500mW以下の出力リグはC601しか無いので50MHzや144MHzのバンドに出られないのが残念です。次回はリグを揃えてオールバンンドに参加したいです。 |
JM1TYG/1/QRPp | 0.5 | FT-817 500mW 2mH 10-ele yagi | 東京都あきる野市(弁天山山頂) | 自宅では限界があると思い、東京都あきる野市の低山に移動しました。参加局が少なくCQの空振りが多かったですが、わざわざハンディー機の出力を落としていただいた局もあり、ありがたかったです。 |
JI0TKG/1 | 0.28 | STANDARD C-601 アンテン製5エレ八木型、サガ電子アローライン | 群馬桐生市 | 参加局が少なく残念。しかしQRPpで交信できたときは感動も大きい。QRPpで運用することに誇りに感じます。次回も参加してみたい。 |
JA2FAS | 0.5 | 50MHz ANT 19mH 7ele Yagi 144MHz TM−255S ANT 24mH 12×2 Yagi | 自作 SSB 2SC1970 0.5W AM 2SC2053 0.25W ANT 19mH 7ell Yagi QRPpだから、通常使用する周波数まで認めて欲しい。 | |
JA4DUN | 0.5 | FT-817,三エレ八木 | 広島県呉市休山 | 交信局数は少なかったですが、CQへの応答に感謝しました。 |
JF2UJG/2 | 0.2 | IC706 3mH ヘンテナ | 愛知県豊田市 | |
JN4PMO/4/QRPp | 0.5 | IC-T7D ハンディー用ホイップ(RD770) | 岡山県倉敷市種松山山頂公園 | 終了間際からの参加。山の上は天候のせいもあってか寒かったです。次回もよろしくお願いします。 |
JH1CIG | 0.5 | ft-817(PCにて0.5w) 5mH GP | 今年も時間はなく1局のみとなりました。HF等のCWも少し聞いたのですが、東京CW、A1クラブなどのコンテストと重なったせいかQRPpTESTの電波は聞けませんでした。(430MHzもNG) | |
JG2VSF | 0.01 | FCZ-KIT TX502+VXO Trを交換(2SC711) 7-ELE YAGI ANT | ||
JA7ODY/QRPP | 0.5 | ft-817 3.5MHz:INV 7MHz:3el Yagi |